部屋の物色も終わって、一息ついたので外に出てみました。
今日はホテル到着後はもう自由行動なので、このままナイトクラブへ繰り出すことだって出来るんだぜ?(ナイトクラブがあるのかわかりませんが)(ナイトクラブって何ですかね)(<?)
ホテル正面から出たとこの横断歩道です。
そういえばイタリアで謎だったシリーズに横断歩道もありますね。
まぁ、横断歩道ってか信号なんですが。
歩道の信号を待っていると、しばらくすると青になります。
それはいいですよね。
すると、わずか数秒で青は黄色になるのです。
( ゚Д゚)ファッ!?歩道の信号で黄色?
コイツが曲者でして、まぁ調べるとすぐ分かるのですが、イタリアの歩行者用信号ルールは、
青:渡ってOK
黄色:もうすぐ赤になるから気をつけて渡りましょう
赤:止まれ
ということらしく、これだけ見ると普通ですが、
青がやたらと短くて、黄色が長いという時間配分になってるみたいです。
歩道の信号で黄色を見たのがそもそも初めてだったので、イタリアやべー!青が超短い!渡りきれない!しかも黄色ってどうしていいかわかんない!と軽くテンパりましたよ。
しかし黄色で普通に渡っているジローラモみたいなオッサンを見て、「なんだ、渡っていいのか」と勝手に解釈しました。
こういう日常的なルールから知っておかねば、自由行動で街に出ても困りますよね。
タバコ屋のタバッキってダジャレみたいだよね

ローマのタバッキ
これはホテルのすぐ近くにあったタバッキ(tabacchi)。街中にけっこうあります。
黒または青などのTマークのある店はタバッキと呼ばれるタバコ屋さんです。
ここでバスや地下鉄などの切符や切手(日本までだと約1.6ユーロ)、テレフォンカードなどが購入できます。
切符とかはホテルでは取り扱ってないことも多いのでこちらで買うと良いそうです。
ホテル周辺の交差点を別角度から。
さっそく自由行動になりましたが、まずはスーパーに行って水を買おうということになったので移動中なのです。
まずは水を確保しようとするあたり、かなり海外旅行にビビってる感が丸出しです。
ホテルから歩いて10分くらいのとこにあったスーパー。
店の外から撮りましたが、店外に照明がないから暗いですね。
中はいたって普通のスーパーで、日本とそんなに違いません。
ただお水は、普通の水と炭酸水があり、こっちの人は炭酸水を好んで飲むらしく、間違えて買わないように注意が必要です。
そして、入国審査のカウンターのナス野郎ほどではありませんでしたが、スーパーのレジのおばちゃんも果てしなくやる気がありませんでした。
なんだろう。
この国で働いてる人に疑問を持つレベルになってきた。
添乗員さんの話によれば、どこでもそんなもんらしいです。客にキレることもめずらしくないとか。
日本の「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」という当たり前のサービスは素晴らしいと痛感しました。