待ちに待ったランチタイム
(ノ ゚Д゚)ノ昼飯だー!!!
ってことでとりあえずハイネケンで乾杯です。
イタリアなのにオランダビール?
細けぇことはいいんだよ!
見せてもらおうか。本場イタリアのラザニアのチカラを。

ラザニア
まず最初に出てきたのはラザニアです。
( ゚Д゚) ラザニア!?
これが……ラザニア……?
ラザニアといえば何かグラタンみたいな皿に入ったグラタンみたいなやつのことじゃないのか?節子それグラタンや。
いやしかし、これは俺の知ってるラザニアじゃない?違う、そうじゃない!(by鈴木雅之)
まぁ、結論からいいますと、コレが本物のラザニアなわけですが。
ラザニアってこういうものを言うんですね。ホントに知りませんでした。
フフッ、姿形などどうでもいいのです。
肝心なのは味ですよ。
イタリアンを食して海原雄山風に評することも辞さない覚悟のわたしをうならせることができるかどうかですよ。(<?)
見せてもらおうか!
ラザニアのチカラとやらを!
(パクッ)
( ´∀`) ……ウマイ(ハフー)
クソ美味いです。(泣きながら)
濃厚なチーズと中に入ってるパスタとソースの絶妙な絡み具合。衝撃の美味さ。ラザニアおそるべし!
なんということだ!
味いかんによっては女将を呼べと叫んでやろうかと思ったがこの美味さ!
チィィ!なんということだ!
この程度の量で逆に足りるのかと聞きたい!
イタリア人はラザニアこの量でいいのかと問いたい!
タッパーで下さい!
本日のランチのメインは白身魚
続きましてメインの魚料理でございます。
魚の種類?白身って分かれば十分だろ?
先ほどのラザニアを仕上げた職人によるものだ。
こないだのサーモンとは違うはずだ!
きっと美味いに違いない!
(パクッ)
( ゚Д゚)普通ですやん
どうした。
逆にどうしたと問いたい。
なんだろう。
味がしない?
いやいや!わたしが味覚障害とかそういう話ではなく!
こないだのサーモンのときもあまり美味いとは思わなかったが、サーモンなので素材の味があるじゃない?
白身魚の場合は味が薄いじゃない?
味がしないじゃない?(<そんなはずはない)
うーん。なんかイタリアで魚料理に良い印象がないな。
マズくはないんだが。
こう、なんか足りないって言うか。
明らかに料理としての格が先ほどのラザニアに負けてるというメイン料理。
まぁ、2日目のピザランチに比べたら格段にいいのは間違いないから良しとしましょう(失礼)
最後はデザートです。
えーと、こういうのなんていうんだっけ?……ブ、ブリュレ?
チョコ味で美味しかったです。(コナミ感)
ラザニア美味かったので良しとしましょう。
最後は本日のランチのお店入口写真でございます。
この写真ちょっと良くない?(自画自賛)
これにてシエナは終了ですよ。
またもや歩いてバスまで移動です。
最初のとこまであの長距離歩くのかよ!って思いましたが、街中をぐるっと回ってきたらしく、ここからだと近いそうです。やっぱぐるっと回って歩いていたのか。
帰り道途中にはサッカー場もあって、ナガトモが練習で来たよって言ってました。
へー、サッカー全然詳しくないけどインテルってシエナに来るんですね。
ようやくバスがあったあたりの城壁近くです。
かなり歩いたけど、さすが世界遺産の都市!素敵な町並みでございました!
お祭りやってる時期とかにも来てみたいですね。