これぞ美建築の極み!ピサの斜塔!

ピサの斜塔
( ゚Д゚)ピサの斜塔どーーーーん!
思いっきり逆光から撮影したせいで、暗くてよく見えませんが、これがピサの斜塔です。
正式にはピサ大聖堂の鐘楼です。
ォォォォオオオオオオおおおおお!傾いてるー!(<当たり前)
いやいやいや!これを当たり前の一言で片付けられるだろうか!
いや!そんなことはできない!できっこない!
円筒形の8階建てで、階段は297段あり、高さが55メートルもあるのに3.99度も傾いてるという妙!
沈んだ原因が地盤不良によるものらしいけど、地質調査もしないで建て始めるという剛な胆力!
長い工期において途中で傾いているのがわかっていたにもかかわらず退くに退けなかった男の矜持!
かのガリレオ・ガリレイも言っていた!
傾いてるならしょうがない!(<言ってません)
いやー!こういうワケわかんない建物あるから面白いですよね!(<失礼)
周辺にあった謎のオブジェ。
どうせならこういうのも傾かせるぐらいの発想が欲しいよね。
俺の写真に関する技量が低いから建物がヘンに見えるのか!
チッチッチッ!(指を左右に振りながら)
塔が傾いているのですよ!(ドヤ顔)
下から見上げればこのような御姿。
コイツを登るためにはちゃんとチケット買わなくちゃダメなんだぜ?
ここが入口でございます。
明らかに入口から平衡感覚がおかしい。
周辺の地盤に対してナナメだもんな。
ちなみに一度に塔に入れる人数は規制されているらしいです。
一気にのぼったらさすがに倒れちゃうもんな!分かります!
さっきまではここに多少の行列があったのですが、みんな中に入ったようですね。
だんだん気温もあがってきて、人も増えてきました。
天気もいいし、きっと塔の上からこの広場を見れば爽快でしょうね。
またまた見つけたオブジェ。
ピサとの関連がまったく分かりませんが、そういう次元の話で置いてないとか言われたらビビる。
我々のツアーでは塔に登らないので周辺を練り歩いてるだけでございます。
登らないことわかってたけど、いざ近くに来ると登りたくなるのが人間というもの。
ルックJTBさんよ!
何とかしてくれんかね!?(モンペア風)